透析看護師の魅力や仕事の探し方

透析室で行われる療法には2種類ある

wave
大きく分けて2つの種類がある

大きく分けて2つの種類がある

透析には「血液透析」と「腹膜透析」の2種類があります。それぞれ透析のメカニズムが異なるので、各療法の特徴を把握しておきましょう。


血液透析

現在日本では、30万人以上の人が血液透析を受けています。世界でもトップクラスの数で、透析を受ける患者の95%以上は血液透析を選択しています。つまり、血液透析は日本における標準的な透析治療法といえます。
血液透析は、血管に刺した針から血液を体外に出し、その血液を透析器に通して老廃物や余分な水分を除去し、また体内に戻すという手順で行われます。効率的に治療を行うために同一化された療法なので、対応できる病院や施設が多い点がメリットです。また、腹膜透析よりも毒素を除去しやすいという特徴があります。治療中以外の時間は自由に行動できるので、旅行などで外出することも可能です。ただし、その際は外出先に血液透析を行える施設があることが前提となります。
一方で、あらかじめ決められた時間と場所でしか治療を受けられない点がデメリットです。患者にとっては、日常生活を送る上で多くの制限が生まれてしまいます。また、1回の治療で数日分の透析を行うため、体内を巡る血液の量が増加し、心臓に負担がかかります。加えて、透析を行う度に針を刺すので、その痛みにも耐える必要があります。

腹膜透析

腹膜透析は、患者の腹膜を透析膜として用いる療法です。小さな穴から血液中にある分子量の物質のみを通し、血液と透析液の濃度を等しくします。腹膜透析は、主に在宅での透析に用いられます。腹部にカテーテルを留置し、透析液を注入した後、一定時間経過後に排液するという手順で行われ、患者の血液中にある老廃物が透析液に滲んでいきます。透析液の入れ替えは血液との濃度の差を利用して行われますが、一般的には注入に約10分、排液に約15分かかります。なお、入れ替え方法には2種類あり、1日で3~5回の入れ替えを行う「CAPD」と、専用機器を使用して夜間の睡眠中に自動で入れ替えを行う「APD」のどちらかを選択します。
腹膜透析のメリットは、患者の自由度が高い点です。1日2~3回の少量の入れ替えで済むケースが多く、患者本人に自己管理能力があれば事故が起きるリスクも低いです。心臓への負担も少ないので、腎臓の残存機能を温存しやすい点が特徴です。
ただし、常に清潔に保ちながら合併症などに注意する必要があるため、自己管理能力がない患者は利用できません。また、腹膜を用いた療法なので、腹膜の機能が低下すると透析の効率が落ちてしまいます。

スキルアップを目指す看護師へ

Twitter